か強診について

きくち歯科クリニックは、厚労省から認定された「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」です

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)とは、厚労省から決められた基準を満たすことで認可を受ける歯科医療機関のことです。全国で、約10%ほどの歯科医院が認定されています。

地域の患者さんに対して高度な予防・治療・管理機能を提供できることを示す制度で、一般の歯科医院と比べ、特に予防や定期管理、医療連携に力を入れており、口腔の健康維持に重要な役割を担っています。

例えばどのような基準をクリアしているかというと、

  • 「安心・安全な環境で治療を行うため、感染症対策や医療事故に関する研修を実施している」
  • 「他の医療機関と連携する体制が整っている」
  • 「高齢者についての医療知識を習得した常勤の歯科医師がいる」
  • 「AED・緊急蘇生セット等の設備が整っている」

上記の他にも数々の基準を全て満たし、患者様に安心して治療を受けて頂ける環境になっています。

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所

か強診に認定されたクリニックとはどんなクリニックか

か強診の大きな特徴は、単に虫歯や歯周病の治療を行うだけでなく、患者さん一人ひとりに合わせた包括的な口腔管理が行えることです。具体的には、定期的な歯科健診、歯石除去やブラッシング指導などの予防処置、口腔機能の評価、必要に応じた専門医への紹介や他の医療機関との連携が挙げられます。また、在宅療養中の患者や高齢者、障害を持つ方など、通院が困難な方への訪問診療にも対応できる体制が整っています。

さらに、か強診は歯科衛生士によるチーム医療を重視しており、衛生士が中心となった予防プログラムを実施することが可能です。これにより、患者の口腔内の変化を早期に把握し、重症化する前に対応することができます。加えて、院内での感染対策や設備の充実、診療記録の整備など、医療の質を保証するための基準が設けられています。

か強診に認定されたクリニックで治療を受けるメリット

か強診認定のクリニックで治療を受けるメリットは、保険診療で毎月の歯周病や虫歯予防のメンテナンスを受けることができることです。
症状が進んでからではなく、お口の中を良い状態にキープでき、検査・歯石除去・クリーニングなどが毎月受けられます。
またフッ素塗布も同じように受けることができます。
初期の虫歯は丁寧なブラッシングと定期的にフッ素塗布を行うことによって、歯を削らなくても良い可能性が高まります。
保険でのフッ素塗布は3か月以上の期間を空けて行う必要がありましたが、か強診のクリニックなら毎月することが可能です。

予防・管理に力を入れているため、虫歯や歯周病の再発リスクを減らすことができます。次に、医療連携体制が整っているため、必要に応じて口腔外科や内科など他科へのスムーズな紹介が可能です。また、在宅療養中の高齢者や障害者への訪問診療も受けやすく、地域全体の口腔ケアを包括的にサポートできます。さらに、定期的な管理により歯の喪失や入れ歯・ブリッジの必要性を最小限に抑え、将来的な医療費や負担の軽減にもつながります。

定期的なメンテナンスとセルフケアで、口内環境が重症化する前に予防することができます。予防を重視して治療を行いたい方には、か強診に認定されたクリニックで治療を受けることをおすすめです。

か強診に認定されたクリニックで治療を受けるメリット

引き続き『予防治療』もご覧くださいませ