審美治療

目次

当院の審美治療の考え方

  • 患者さんの人生を考えて治療
  • 高額な治療が必ずしも最良とは限らない
  • 治療だけではなく、メンテナンスが特に大事
  • 予後も含めて、治療が成功したと言える

審美治療と言えば、歯の見た目を美しくすることが目的の美容的な治療というイメージが強いと思います。実際、治療内容は「銀歯をセラミックの白い歯にする」「黄ばんだ歯を白くする」のように、見た目を回復することがメインですので、お口元や歯を美しくするための治療という一般的な認識は間違っていないと思います。

審美治療は基本的に保険が適用されない治療ですので、治療費はそれなりにかかってしまいます。使用する素材もメタルフリーだったり、金属でも銀歯より性能が良い被せ物を作れますので、「虫歯を繰り返したくない」「自分の歯を長持ちさせたい、抜歯したくない」と願われる方も、機能性を重視してセラミックや金歯、チタンなどを選択される方もいらっしゃいます。

セラミックは最高の素材なの?

ただ、高額な治療が必ずしも最良の治療かというと、クエスチョンマークがつきます。たしかに保険適用の銀歯より性能面で有利かもしれませんが、セラミックも金歯も万能ではありません。人工物ですので、経年劣化や噛み合わせの問題が出てしまうことがあります。

つまり、セラミックは非常に優れた素材のひとつですが「絶対に最高」とは言い切れません。最大の魅力は、天然歯に近い透明感と美しさを持ち、口を開けても自然に見える点です。また、変色や着色がほとんどなく、長期的に美しさを保てることも大きな利点です。さらに金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、歯ぐきが黒ずむリスクもありません。

一方で、セラミックは強度は高いものの、硬さがあるため強い衝撃で欠ける可能性があり、また保険が適用されない場合が多く費用が高額になるのがデメリットです。見た目の美しさと身体への優しさを重視する方には最適な選択肢ですが、費用や噛む力の強さなど、患者様の状態によって適切な素材は異なります。

一人ひとりの生活、人生を考慮してご提案します

きくち歯科クリニックでは、患者さんからリクエストがあった場合や、お話をしていて「銀歯が気になって思いっきり笑えないのが悩み」「お客様とお話しするのに、歯が黄ばんでいて恥ずかしい」のようなお悩みを伺った場合に、審美的治療をお勧めすることがございます。

ただし、前述のように、治療費が高額になりますし、セラミックが万能というわけではありません。「今の噛み合わせではセラミックが長持ちしないのでお勧めできない」「この部分はレジンのような柔らかいプラスチックが適している」等、患者さんの生活スタイルを考慮して別の提案をさせていただくことがございます。皆様の生活スタイル、将来を考慮した結果、あえて審美的治療を勧めないこともあります。

審美治療も、治療後のメインテナンスが大事!

予防治療に繋がるお話になりますが、治療をして見た目がきれいになっても、まだそれは本当に治療が成功したとは言えないと思っています。治療した歯がいつまでも病気にならず、きれいな見た目を保ったままでいられることが大事だと思います。

歯が白くなったことによって自信がついたり、思いっきり笑ったりと、皆さんの人生が少しでも豊かになりますよう、継続的にお手入れをしていただきたいと思います。

審美治療メニュー

ホワイトニング

ホワイトニングとは、コーヒーや紅茶、ワインなどの飲食によって歯に付着した着色を漂白し、自然な白さを取り戻す処置のことを指します。一般的に「歯を白くする」と聞くと表面を削ったりコーティングするイメージがありますが、ホワイトニングでは歯の内部に浸透する薬剤が色素を分解し、歯自体の色を明るくしていきます。そのため、自然な白さを長期間維持しやすく、見た目の印象も大きく改善されます。当院では、患者様の負担を最小限に抑え、自宅で手軽に行えるホームホワイトニングを導入しています。ホームホワイトニングは、専用のマウスピースに薬剤を入れて一定時間装着することで、歯の内側からゆっくりと色素を分解していく方法です。通院回数が少なく、自分のペースで行えることから、多忙な方や初めてホワイトニングを行う方にも適しています。また、施術中の痛みやしみる症状が比較的少なく、安全に白さを実感できるのも特徴です。日常生活の中で着色しやすい方や、結婚式やイベントなど特別な日に向けて歯を美しく見せたい方にもおすすめです。

オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウンは、虫歯や外傷などで歯を大きく削った場合に歯に被せる、セラミック製のクラウン(被せ物)のことを指します。一般的には差し歯とも呼ばれ、失った歯の機能を回復するだけでなく、審美性も高く、天然歯に近い自然な見た目に仕上げることが可能です。オールセラミックは光の透過性が天然歯に近いため、隣の歯との色調の差が少なく、笑ったときや会話の際に違和感が出にくいのも大きな特徴です。
また、耐久性にも優れており、適切な口腔ケアや定期的な検診を行えば、長期間使用できるため、将来的な再治療のリスクを抑えることができます。さらに、金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がなく、身体に優しい素材としても注目されています。特に前歯の修復や、見た目を重視する部位に適しており、歯の形や色の調整も自由に行えるため、自然で美しい仕上がりを求める方におすすめです。オールセラミッククラウンは、機能性と審美性を両立させたい方に最適な治療法と言えるでしょう。

ラミネートベニア

ラミネートベニアは、歯の表面を薄く削り、その上に薄いセラミックのシェル(薄い板状のセラミック)を貼り付けて歯の見た目を整える治療です。イメージとしては、歯の付け爪のようなものです。主に、神経を抜いた歯の変色を改善したり、歯並びのわずかなすき間や形の不揃いを整える際に用いられます。審美性に優れており、自然な色合いや形に仕上げられるため、笑顔の印象を美しくしたい方に適した治療法です。短期間で見た目を改善できることも大きな魅力です。

引き続き「予防治療」もご覧くださいませ