おじいちゃん・おばあちゃんのための元気!長生き!健口情報!!!

お口の老化「オーラルフレイル」って何?

私たちの体は年齢を重ねるとともに少しずつ衰えていきます。その変化は足腰の筋力や視力など、わかりやすい部分に表れることが多いですが、実は「お口」にも老化が訪れることをご存じでしょうか。近年注目されている「オーラルフレイル」という言葉は、まさにお口の機能の衰えを示す新しい概念です。健康寿命を延ばすためには、このオーラルフレイルを正しく理解し、早めに対応することが重要です。

オーラルフレイルとは?

「フレイル」とは、健康な状態と要介護状態の中間にあたる、心身が弱ってきた状態を指します。その中でも「オーラルフレイル」は、お口の機能が少しずつ低下している状態を意味します。具体的には、噛む力や飲み込む力が弱くなったり、滑舌が悪くなったり、食事を楽しめなくなるといった変化が含まれます。

たとえば、次のようなサインが見られるとオーラルフレイルの可能性があります。

  • 以前より硬い食べ物が食べにくい
  • 食事中によくむせる
  • 言葉がはっきりしなくなった
  • 口の乾きが気になる
  • 噛む回数が減ってきた

これらの変化は加齢とともに自然に起こることもありますが、放置すると栄養不足や生活の質の低下につながり、さらには全身の健康にまで影響を及ぼす可能性があるのです。

なぜオーラルフレイルが問題なのか

お口の機能が低下すると、食べられる食材が限られ、栄養バランスが崩れやすくなります。たとえば硬い野菜や肉を避けるようになると、タンパク質や食物繊維が不足し、筋力低下や便秘を招きやすくなります。

さらに、飲み込む力が弱まると誤嚥のリスクが高まり、誤嚥性肺炎など命に関わる病気につながることもあります。また、会話がしづらくなることで人との交流を避けるようになり、孤立や認知機能の低下を引き起こすことも少なくありません。

つまりオーラルフレイルは、お口の問題だけにとどまらず、全身の健康や生活の質に深く関わっているのです。

オーラルフレイルの原因

オーラルフレイルが進む背景にはいくつかの要因があります。

加齢による筋力低下

舌や頬の筋肉は加齢とともに衰えていきます。これにより、食べ物を口の中でうまくまとめたり、飲み込む動作がスムーズにできなくなります。

歯の喪失

虫歯や歯周病で歯を失うと、噛む力が大幅に低下します。義歯を使用していても、天然歯の時ほどの咀嚼力を得ることは難しい場合があります。

口腔乾燥

加齢や薬の副作用で唾液の分泌量が減ると、食べ物を飲み込みにくくなり、口臭や虫歯のリスクも高まります。

生活習慣

柔らかい食事ばかり摂る習慣や、口を大きく動かす機会が少ない生活は、お口の筋力低下を加速させます。

早期発見と予防が大切

オーラルフレイルは、早めに気づき対応することで進行を防ぐことができます。

  • 定期的な歯科検診
    虫歯や歯周病の予防・治療だけでなく、噛む力や舌の動きをチェックしてもらうことで、異変を早期に発見できます。
  • バランスのよい食生活
    硬いものから柔らかいものまで幅広い食材を摂ることが、自然とお口の筋肉のトレーニングになります。
  • お口の体操
    「あいうべ体操」や舌回しなどの簡単な運動で、口腔周囲の筋肉を鍛えることができます。
  • 唾液腺マッサージ
    耳下腺や顎下腺を軽く刺激することで唾液の分泌が促され、口腔乾燥の改善につながります。

歯科医院でできること

歯科医院では、義歯の調整や口腔機能検査、リハビリ指導などを通じてオーラルフレイルの予防や改善をサポートしています。必要に応じて栄養士や医師と連携し、全身の健康を見据えたアドバイスを行うこともあります。

「まだ若いから関係ない」と思うかもしれませんが、オーラルフレイルは40代・50代から始まるケースも少なくありません。定期的なチェックと日々の予防習慣が、将来の健康を大きく左右するのです。

オーラルフレイルの進行を防ぎ、いつまでも若々しく♪

オーラルフレイルとは、お口の機能が少しずつ衰えていく状態を指し、放置すると全身の健康や生活の質に大きな影響を与える可能性があります。しかし、早期に気づいて適切に対処すれば進行を防ぐことができます。

健康寿命を延ばし、いつまでも食事や会話を楽しむために、ぜひ定期的に歯科医院を訪れ、お口の状態をチェックしてみてください。お口の小さな変化に気づくことが、人生を豊かにする大きな一歩につながります。